1
みなさん、毎日暑い日が続きますが、お元気ですかーーーー?
といいつつも…はるかに下界よりは涼しくて過ごしやすいのはここがやはり山麓だからでしょう♪
そして子供たちは夏休みに突入―!!
下界よりは、涼しい立山山麓に遊びに来てはいかがですか?
おススメは、もちろんこの時期に涼しくて爽快な気分が味わえる【ジップライン・アドベンチャー立山】
なんといってもゴンドラ山頂は涼しい~♪
いや~なジメジメも少なくて風も爽やか♪空気も爽やか♪そして山頂からの眺めも最高!!
そいでもって楽しいジップラインで気分も爽快!!
立山山麓の楽しみはジップラインだけではありませんよ~。
森林セラピー基地に認定されてる立山山麓は、この土地で過ごすだけで五感が癒されるというステキなところ♪
たしかに今の時期の立山山麓は、緑があざやかでとってもキレイ。
毎日この緑をみているおかげなのか、私の視力2.0!!
この間の健康診断で診断してもらってビックリしました!
去年より目が良くなってます♪
やっぱり緑のおかげ?
目も癒されてるのかしら??
そして、トレッキングやジップラインで汗をかいたら立山山麓の日帰り湯に行きましょ★
心も体もリフレッシュしにきませんか?
そして、ひまわり咲き始めてきましたよ♪

まだまだ満開とはいきませんが夏の花のひまわりが元気に咲いてくれました!!
夏の暑さに負けず元気なひまわりにも会いに来てくださいね★
といいつつも…はるかに下界よりは涼しくて過ごしやすいのはここがやはり山麓だからでしょう♪
そして子供たちは夏休みに突入―!!
下界よりは、涼しい立山山麓に遊びに来てはいかがですか?
おススメは、もちろんこの時期に涼しくて爽快な気分が味わえる【ジップライン・アドベンチャー立山】
なんといってもゴンドラ山頂は涼しい~♪
いや~なジメジメも少なくて風も爽やか♪空気も爽やか♪そして山頂からの眺めも最高!!
そいでもって楽しいジップラインで気分も爽快!!
立山山麓の楽しみはジップラインだけではありませんよ~。
森林セラピー基地に認定されてる立山山麓は、この土地で過ごすだけで五感が癒されるというステキなところ♪
たしかに今の時期の立山山麓は、緑があざやかでとってもキレイ。
毎日この緑をみているおかげなのか、私の視力2.0!!
この間の健康診断で診断してもらってビックリしました!
去年より目が良くなってます♪
やっぱり緑のおかげ?
目も癒されてるのかしら??
そして、トレッキングやジップラインで汗をかいたら立山山麓の日帰り湯に行きましょ★
心も体もリフレッシュしにきませんか?
そして、ひまわり咲き始めてきましたよ♪

まだまだ満開とはいきませんが夏の花のひまわりが元気に咲いてくれました!!
夏の暑さに負けず元気なひまわりにも会いに来てくださいね★
▲
by ohyamanourin
| 2012-07-31 16:19
おはようございます♪
今日は、朝から珍客が訪問中。

かわいい~d(≧▽≦*d)♪♪
カエルダイスキ!!
ガチャガチャでカエルのがあるんですが、それが大好きで見つけるとついガチャガチャしてしまうぐらいカエル好きです♪
キレイなミドリで眼のふちなんて、ゴールドっぽいラインまで入っちゃって…ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
でも結構デカい…Σ(- -;;ノ)ノ
でもカワイイ…(≧▽≦)
なんて、思ってみてたんですけど、全く動かない…。
社長が心配そうにずっと見てたんですが、それを見てるのんきな私は、まるで面接してるみたいと一言。
で、記念すべき1枚をパチリ。
社長が面接してるみたいな1枚が撮れました♪

普通のカエルよか大きめなのがわかりますよね?
で、しばらくすると、姿が見えない…。
1番最初にいないことに気づいたのは、社長。
ワタクシの見解としてはですね、うちの社長は結構、動物好き♪
優しい心の持ち主なんでしょう。(と、ここでヨイショしてみました(。-∀-) ニヒ)
カエルのことも朝から心配して見守ってたんですが、姿が見えない。
でもそんな遠くに行ってないでしょと探したところ…
おった!!!!

Σ(○д○ノ)ノ
なんでこんなとこに!?
しかも表情的には先ほどよりリラックスして眠そうにすら見えるこの表情…

なぜ、ここ??
なぜ??
まっ、でも社長も安心してこの表情♪

このモリアオガエルは各地で生息数を減らしているそうで、おもな理由は生息地の森林などに人の手が入り、環境が変化したこと。産卵のためには水面上に木の枝がせり出すような湖沼が必要なんですが、このような場所も少なくなったのが原因だそうです。
でもね、実は原亀林道に産卵場所があるんですよ。

こんな感じ♪
アワアワブクブクでちゃーんと水場があるところに産み付けられています。
卵からかえったときに子供たちが困らないようにちゃんと水場の近くに産み付けてあげるっていう親心…。
自然の知恵なんでしょうが、すごいですよね。
産卵場所が減っているならば、ここ立山山麓でも守っていきたいですよね。
またモリアオガエルが遊びに来てくれることを願って…★
今日は、朝から珍客が訪問中。

かわいい~d(≧▽≦*d)♪♪
カエルダイスキ!!
ガチャガチャでカエルのがあるんですが、それが大好きで見つけるとついガチャガチャしてしまうぐらいカエル好きです♪
キレイなミドリで眼のふちなんて、ゴールドっぽいラインまで入っちゃって…ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
でも結構デカい…Σ(- -;;ノ)ノ
でもカワイイ…(≧▽≦)
なんて、思ってみてたんですけど、全く動かない…。
社長が心配そうにずっと見てたんですが、それを見てるのんきな私は、まるで面接してるみたいと一言。
で、記念すべき1枚をパチリ。
社長が面接してるみたいな1枚が撮れました♪

普通のカエルよか大きめなのがわかりますよね?
で、しばらくすると、姿が見えない…。
1番最初にいないことに気づいたのは、社長。
ワタクシの見解としてはですね、うちの社長は結構、動物好き♪
優しい心の持ち主なんでしょう。(と、ここでヨイショしてみました(。-∀-) ニヒ)
カエルのことも朝から心配して見守ってたんですが、姿が見えない。
でもそんな遠くに行ってないでしょと探したところ…
おった!!!!

Σ(○д○ノ)ノ
なんでこんなとこに!?
しかも表情的には先ほどよりリラックスして眠そうにすら見えるこの表情…

なぜ、ここ??
なぜ??
まっ、でも社長も安心してこの表情♪

このモリアオガエルは各地で生息数を減らしているそうで、おもな理由は生息地の森林などに人の手が入り、環境が変化したこと。産卵のためには水面上に木の枝がせり出すような湖沼が必要なんですが、このような場所も少なくなったのが原因だそうです。
でもね、実は原亀林道に産卵場所があるんですよ。

こんな感じ♪
アワアワブクブクでちゃーんと水場があるところに産み付けられています。
卵からかえったときに子供たちが困らないようにちゃんと水場の近くに産み付けてあげるっていう親心…。
自然の知恵なんでしょうが、すごいですよね。
産卵場所が減っているならば、ここ立山山麓でも守っていきたいですよね。
またモリアオガエルが遊びに来てくれることを願って…★
▲
by ohyamanourin
| 2012-07-13 09:13
あいにくの雨ですね…ρ(-ε-。)
花のゲレンデのひまわりには、恵みの雨ですが…。
明日は、【第8回立山まるごとウオーク】です!
毎年、全国からたくさん参加いただいてるこの立山まるごとウオーク。
7月の立山山麓のイベントでは、大きなイベントのひとつです♪
7日のコースは、パワースポット巡る称名滝コース!
8日のコースは、森林セラピー基地を満喫する立山山麓コース!
【立山連峰の大自然を仰ぎ、修行者の道をたどって信仰の歴史と文化を体感していただきたいと思います。また健康づくりや親子の対話などウオーキングを通して里山の魅力をまるごと味わい。感じてください。】と立山まるごとウオークのパンフレットに書いてあります。
当日参加もできますので、たくさんの方に参加いただき、立山山麓の魅力をた~っぷりと体感していただきたいと思います♪
問いあわせで多いのは、
【雨でもありますか?】はい、雨天決行です♪
【靴はどういったものがいいですか?】ほとんど舗装された道路を歩きますので、ウオーキングシューズや歩きなれたスニーカーで大丈夫だと思います。
【持っていくものは?】水分とレインウェアは必須だと思います。
明日の天気予報は弱い雨。
明後日は曇り。
雨だからイヤだな~なんて思わず小さい頃を思い出して、雨の中を楽しみながら歩いてみませんか?
といいつつも、少しでも皆さんが楽しみながら歩けるように天候の回復を願ってます★

晴れるよう祈りながらてるてる坊主を作ってみました。
てるてる坊主効果がありますように…★
それでは、明日たくさんの方にここ立山山麓でお会いできることをスタッフ一同心よりお待ちしております。
花のゲレンデのひまわりには、恵みの雨ですが…。
明日は、【第8回立山まるごとウオーク】です!
毎年、全国からたくさん参加いただいてるこの立山まるごとウオーク。
7月の立山山麓のイベントでは、大きなイベントのひとつです♪
7日のコースは、パワースポット巡る称名滝コース!
8日のコースは、森林セラピー基地を満喫する立山山麓コース!
【立山連峰の大自然を仰ぎ、修行者の道をたどって信仰の歴史と文化を体感していただきたいと思います。また健康づくりや親子の対話などウオーキングを通して里山の魅力をまるごと味わい。感じてください。】と立山まるごとウオークのパンフレットに書いてあります。
当日参加もできますので、たくさんの方に参加いただき、立山山麓の魅力をた~っぷりと体感していただきたいと思います♪
問いあわせで多いのは、
【雨でもありますか?】はい、雨天決行です♪
【靴はどういったものがいいですか?】ほとんど舗装された道路を歩きますので、ウオーキングシューズや歩きなれたスニーカーで大丈夫だと思います。
【持っていくものは?】水分とレインウェアは必須だと思います。
明日の天気予報は弱い雨。
明後日は曇り。
雨だからイヤだな~なんて思わず小さい頃を思い出して、雨の中を楽しみながら歩いてみませんか?
といいつつも、少しでも皆さんが楽しみながら歩けるように天候の回復を願ってます★

晴れるよう祈りながらてるてる坊主を作ってみました。
てるてる坊主効果がありますように…★
それでは、明日たくさんの方にここ立山山麓でお会いできることをスタッフ一同心よりお待ちしております。
▲
by ohyamanourin
| 2012-07-06 15:44
さてさて1からの続きもので2へ続きますよ~。
瀬戸蔵山山頂から百間滑へは、ほとんど下りになります。

登山道は狭いところもあるし急なところもあります。
木の根が張ってたりするので、足元注意!!!
でもちょっと立ち止まって顔をあげてみると…

セミの抜け殻みーっけ!
ブナや杉など木々の立派なこと!
ひたすら足元ばかり見て下るのはもったいないぐらい立派な木々や変わった形の木が多いんですよ♪
例えば…

こんな風にまたいじゃってる木とか

ピノキオの鼻みたいな木

タコの足みたいな木とかもあって、どれも個性的!
見つけてはいろいろ名づけながらひたすら下ります…

結構下ってくるとハシゴが出てきます。
一歩一歩気を付けながらおりましょう。

ハシゴをおりたら百間滑まではあと少し!!
木々のトンネルを歩いて…歩いて…どんどん下っていくと

(・∀・)♬♬やった~!
あと少し♪ここまで歩いてくるとなにやら水の流れる音が聞こえてきます♪
するとこーんなに大きな杉の木が迎えてくれます♪

龍神のご神木

松尾山の大杉
ここの遊歩道大好きです。
すごく足腰に優しい道になってます。

そして、百間滑到着~!

もののけ姫をご覧になった方ならわかると思いますが、コダマが住んでそうな森なんですよね~。
と~っても癒される場所でダイスキ。
水の流れる音、鳥のさえずりぐらいしか聞こえない静かで心地いいおススメの場所♪
瀬戸蔵山から下りてこなくても粟巣野エリアから百間滑まで行けます!
粟巣野エリアからだと初心者の方でも大丈夫ですよ♪
7月28日の立山山麓トレッキングイベントは、【森林セラピートレッキング 百間滑コース】です★
粟巣野エリア側から百間滑まで行きますよ♪
興味のある方は是非参加ください♪
ご応募お待ちしてます♪
長々とお読み頂き、ありがとうございました★
立山山麓は、楽しくトレッキングできるコースがあります。
是非楽しみに来てください♪
瀬戸蔵山山頂から百間滑へは、ほとんど下りになります。

登山道は狭いところもあるし急なところもあります。
木の根が張ってたりするので、足元注意!!!
でもちょっと立ち止まって顔をあげてみると…

セミの抜け殻みーっけ!
ブナや杉など木々の立派なこと!
ひたすら足元ばかり見て下るのはもったいないぐらい立派な木々や変わった形の木が多いんですよ♪
例えば…

こんな風にまたいじゃってる木とか

ピノキオの鼻みたいな木

タコの足みたいな木とかもあって、どれも個性的!
見つけてはいろいろ名づけながらひたすら下ります…

結構下ってくるとハシゴが出てきます。
一歩一歩気を付けながらおりましょう。

ハシゴをおりたら百間滑まではあと少し!!
木々のトンネルを歩いて…歩いて…どんどん下っていくと

(・∀・)♬♬やった~!
あと少し♪ここまで歩いてくるとなにやら水の流れる音が聞こえてきます♪
するとこーんなに大きな杉の木が迎えてくれます♪

龍神のご神木

松尾山の大杉
ここの遊歩道大好きです。
すごく足腰に優しい道になってます。

そして、百間滑到着~!

もののけ姫をご覧になった方ならわかると思いますが、コダマが住んでそうな森なんですよね~。
と~っても癒される場所でダイスキ。
水の流れる音、鳥のさえずりぐらいしか聞こえない静かで心地いいおススメの場所♪
瀬戸蔵山から下りてこなくても粟巣野エリアから百間滑まで行けます!
粟巣野エリアからだと初心者の方でも大丈夫ですよ♪
7月28日の立山山麓トレッキングイベントは、【森林セラピートレッキング 百間滑コース】です★
粟巣野エリア側から百間滑まで行きますよ♪
興味のある方は是非参加ください♪
ご応募お待ちしてます♪
長々とお読み頂き、ありがとうございました★
立山山麓は、楽しくトレッキングできるコースがあります。
是非楽しみに来てください♪
▲
by ohyamanourin
| 2012-07-05 15:50
7月に入り、半袖を着る機会が増えるとともに…日焼けする機会も増え日に日に真っ黒くなってきている立山山麓スタッフです。
こんにちは。
さて、今週末は【立山まるごとウオーク】ですよ♪
立山山麓をま~るごと堪能してくださいっ!
もちろん当日参加もできますので、皆さんとお会いできることを楽しみにしています♪
昨日は、瀬戸蔵山~百間滑までのトレッキングコースを歩いてきました★
まずは、ゴンドラ山頂ではニッコウキスゲが開花してましたよ♪

ニッコウキスゲは朝咲いたら夕方にはしぼんじゃう1日花です。
1日で咲いてしぼんじゃうなんてなんか寂しい気もしますが、その1日のためにめいっぱい美しい姿をみせてくれています。
そんなニッコウキスゲの花言葉は<心安らぐ人><日々新たに>だそうです。
ニッコウキスゲにピッタリな花言葉ですよね♪
そんなニッコウキスゲに見送られ、瀬戸蔵山へ出発~!

私の大好きな場所のブナ林広場を抜け~、ふと登山道脇を見ると…

出た!!ギンリョウソウ!!
漢字で書くとなかなかかっこいいんですよ!【銀竜草】ってね♪
でも見た感じがどうしても目玉の親父に似てる…(-ω-;)ウーン
だからかなり個人的に【メダマノオヤジソウ】と勝手に呼んでます。
光合成しないのでこんなに白くて半透明な感じなんですって。
群生していることが多く、わりと日陰にいるんですが木漏れ日なんか当たると水晶のようにキラキラとして美しい姿から水晶蘭って別名があったりやっぱり見た目からかユウレイタケなんて呼ばれたりしてます。
そんなギンリョウソウの花言葉が<そっと見守る><はにかみ>…(´Д`A;)
そのまんますぎる…たたずまいからしてそんな感じなんだもの…。
でもなんだか出会うとうれしくなっちゃう植物のひとつです♪
山歩きの楽しみは、こういった自然の花だったり鳥のさえずりや木々に出会えることも楽しみのひとつだったりします♪
瀬戸蔵山までは、こうやって花なんかを探しながら歩いていくとあっという間に山頂に着いちゃいます。
残念ながら山頂からの眺めは、ガスがかかっていてなーんも見えませんでしたが、それでも何度登ってきても山頂ってところに着くとうれしいものです★
晴れてるとこんな感じの眺めが見ることができるんですよ♪

どうしょう??すっごくいい感じでしょう!!
見てみたくなっちゃったでしょ?
今回は、見ることができませんでしたが楽しみはまた次回ってことで山頂で少し休憩をとって、ここから今日は百間滑におります。
それでは、2へ続きます…
こんにちは。
さて、今週末は【立山まるごとウオーク】ですよ♪
立山山麓をま~るごと堪能してくださいっ!
もちろん当日参加もできますので、皆さんとお会いできることを楽しみにしています♪
昨日は、瀬戸蔵山~百間滑までのトレッキングコースを歩いてきました★
まずは、ゴンドラ山頂ではニッコウキスゲが開花してましたよ♪

ニッコウキスゲは朝咲いたら夕方にはしぼんじゃう1日花です。
1日で咲いてしぼんじゃうなんてなんか寂しい気もしますが、その1日のためにめいっぱい美しい姿をみせてくれています。
そんなニッコウキスゲの花言葉は<心安らぐ人><日々新たに>だそうです。
ニッコウキスゲにピッタリな花言葉ですよね♪
そんなニッコウキスゲに見送られ、瀬戸蔵山へ出発~!

私の大好きな場所のブナ林広場を抜け~、ふと登山道脇を見ると…

出た!!ギンリョウソウ!!
漢字で書くとなかなかかっこいいんですよ!【銀竜草】ってね♪
でも見た感じがどうしても目玉の親父に似てる…(-ω-;)ウーン
だからかなり個人的に【メダマノオヤジソウ】と勝手に呼んでます。
光合成しないのでこんなに白くて半透明な感じなんですって。
群生していることが多く、わりと日陰にいるんですが木漏れ日なんか当たると水晶のようにキラキラとして美しい姿から水晶蘭って別名があったりやっぱり見た目からかユウレイタケなんて呼ばれたりしてます。
そんなギンリョウソウの花言葉が<そっと見守る><はにかみ>…(´Д`A;)
そのまんますぎる…たたずまいからしてそんな感じなんだもの…。
でもなんだか出会うとうれしくなっちゃう植物のひとつです♪
山歩きの楽しみは、こういった自然の花だったり鳥のさえずりや木々に出会えることも楽しみのひとつだったりします♪
瀬戸蔵山までは、こうやって花なんかを探しながら歩いていくとあっという間に山頂に着いちゃいます。
残念ながら山頂からの眺めは、ガスがかかっていてなーんも見えませんでしたが、それでも何度登ってきても山頂ってところに着くとうれしいものです★
晴れてるとこんな感じの眺めが見ることができるんですよ♪

どうしょう??すっごくいい感じでしょう!!
見てみたくなっちゃったでしょ?
今回は、見ることができませんでしたが楽しみはまた次回ってことで山頂で少し休憩をとって、ここから今日は百間滑におります。
それでは、2へ続きます…
▲
by ohyamanourin
| 2012-07-05 12:11
はやーい!はやーい!
もう7月ですよっ!しーちーがーつ!
7月といえば…七夕、夏休みの始まりといかにも夏のスタートって感じがしませんか?
山麓で普段過ごしているので、日中街の方へ下りていくとあまりの暑さにグダグダになってしまいます。
暑さにも寒さにも弱い私…(´Д`A;)
それでも【夏】は、ワクワクしてきます。
どの季節にも良さがあって、春夏秋冬をバチコーンっと感じることができる富山県って最高ですよね♪
夏をイメージさせてくれる花の【ひまわり】の様子がこちら↓

青々と大きくなったでしょう?
この品種のひまわりは、あまり背が高くならないタイプなんですよ
そんな小さなひまわりたちでも成長はみんなバラバラ…。
元気なのもあれば、少し元気の悪いのもる。
大きさはバラバラでも昨日恵みの雨が降ったせいか毎日成長してますよ♪
そんなひまわりの様子を見ながら~ゲレンデ手前にある昨年これまた【花のゲレンデ大作戦】で皆さんが植えてくれたラベンダーの様子もチェック~!!

初めての冬越えをしてゲレンデの雪がとけ、顔を出したときはどうなることかと思いましたが
専門の方にアドバイスを受け、愛情込めてお手入れお手入れ…

すると…なんということでしょう~!

シャキーンとかっこよく咲いてるじゃないですか!!
愛情込めてお手入れしてよかった…と、うれしくなっちゃいました♪
そしていい香り♪
癒されます…★
ひまわりも頑張って大きく育ちますように…。
頑張ってお世話しマース♪
もう7月ですよっ!しーちーがーつ!
7月といえば…七夕、夏休みの始まりといかにも夏のスタートって感じがしませんか?
山麓で普段過ごしているので、日中街の方へ下りていくとあまりの暑さにグダグダになってしまいます。
暑さにも寒さにも弱い私…(´Д`A;)
それでも【夏】は、ワクワクしてきます。
どの季節にも良さがあって、春夏秋冬をバチコーンっと感じることができる富山県って最高ですよね♪
夏をイメージさせてくれる花の【ひまわり】の様子がこちら↓

青々と大きくなったでしょう?
この品種のひまわりは、あまり背が高くならないタイプなんですよ
そんな小さなひまわりたちでも成長はみんなバラバラ…。
元気なのもあれば、少し元気の悪いのもる。
大きさはバラバラでも昨日恵みの雨が降ったせいか毎日成長してますよ♪
そんなひまわりの様子を見ながら~ゲレンデ手前にある昨年これまた【花のゲレンデ大作戦】で皆さんが植えてくれたラベンダーの様子もチェック~!!

初めての冬越えをしてゲレンデの雪がとけ、顔を出したときはどうなることかと思いましたが

専門の方にアドバイスを受け、愛情込めてお手入れお手入れ…

すると…なんということでしょう~!

シャキーンとかっこよく咲いてるじゃないですか!!
愛情込めてお手入れしてよかった…と、うれしくなっちゃいました♪
そしていい香り♪
癒されます…★
ひまわりも頑張って大きく育ちますように…。
頑張ってお世話しマース♪
▲
by ohyamanourin
| 2012-07-02 15:21
1
検索
カテゴリ
以前の記事
2017年 07月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
最新のトラックバック
venuscozy.co.. |
from venuscozy.com/.. |
http://venus.. |
from http://venusgo.. |
www.whilelim.. |
from www.whilelimit.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧